本サイトはプロモーションが含まれています

やる気は人間関係が充実すると自然と出てくる

毎日やる気が出なくて困ることはありませんか?

私もやる気がなくて、やることが片付かなくて困ることが多かったです。

やる気を出すにはどうすればいいのかを検索しては、色々と方法を試しました。

結局やる気に繋がることはなかったです。

そうした悶々とした日々を過ごしながら、なんとなくで生きてきた私ですが、この最近自然とやる気が湧くことに気づきました。

そのコツを皆さんに共有します。

やる気は自然と出るものなので、安心してください。

やる気が出ないのは元気がないから

まずはしっかり休むこと

やる気は元気がないと湧いてきません。

たくさん寝てください。食べたいものを食べてください。

面倒くさいことは後回しにしてもいいです。体と心が回復することを優先してください。

休むことでやる気の出る土台がしっかりとします。

罪悪感を持たずに、休みましょう!

無理に行動しても苦しいだけ

やる気はまず行動することで起きるとも言われていますが、無理やり行動するのは苦しいだけです。

短時間だけなら苦しいながらできるかも知れませんが、長期間取り組むことには無理やり行動するのは向いていません。

やる気は自然と湧くものです。

苦にならずに物事に取り組むことは可能です。

自己肯定感を上げるとやる気が出る

人間関係を充実させるのが一番

人は自分のことだけ考えていると疲れます。

一人でがむしゃらに頑張ろうとすると破綻します。

やる気は心のコンディションに大きく左右されます。

まず前述した、しっかり休むことはやる気の土台を作ります。

その次は人間関係を充実させることで、自然なやる気が起きるようになります。

一見やる気と関係ないように思えますが、人間関係を充実させることは心の安定とモチベーションを生み出します。

日々の人間関係を楽しみ、人に癒やされることで、自然なやる気が内側から湧いてきます。

人は人と関わって生きることで生きていく活力が湧く生き物であるようです。

すべての悩みは人間関係から来る、という言葉もあるように、人間関係は心のモチベーションに大きく左右します。

人との関わりを充実させることを意識してみましょう。

自分のことが好きだとやる気が起きる

人間関係を充実させると心が満たされます。

心が満たされると自然とモチベーションが上がります。

やる気は自己肯定感と関わってきます。

自己肯定感と習慣化について新たな目線で書かれています。

心が満たされることをどんどんしていきましょう。

やる気は満たされたのちに自然と湧いてきます。

ものごとを習慣化したいなら、心が元気な自分をつくることが先です。

やってみようかな、と自然に思えるのは心が満たされているからです。

まずは癒やしや楽しみで心を元気にしてあげましょう。

 

そして、やる気は自分を好きになると、どんどんと湧いてきます。

やる気が出ないのは自分のことを嫌っている証拠です。

自分を好きになれるように、ご褒美を自分にあげたり、憧れのことに取り組んでみましょう。

やる気の出ない自分を責めない

ここまで読んでもらえると分かったと思うのですが、やる気は無理やり出すものではありません。

やる気が出ないと自分を責めるのは、自分を攻撃することなので、自己肯定感が下がって、ますますやる気がなくなります。

もっと自分に優しくしてあげてください。

自分の好きなことをして、人間関係を充実させると、内側からぽかぽかとした温かいやる気が湧いてきます。

やる気が常にある状態になると習慣化も近いです。

まず、休むこと。そして人間関係を充実させる。そして自分にご褒美をあげて自分を好きになること。

自己肯定感で自然なやる気が湧きます。

頑張らずともやる気の出る状態を保つことを目標にしませんか?

作業所では楽しい人間関係を築けるのでオススメ

私はトータル8年間ほど引きこもりでした。

主に同年代が学校に通っている頃に引きこもっていたので、若いときに積んでおくべき人間関係の経験を積まずに大人になってしまいました。

普通の社会には馴染めないと感じていたいましたし、引きこもってからは精神障害を患ってしまい、余計に社会には戻れないのだと思っていました。

しかし、精神障害者になったことが災い転じて福となりました。

今では引きこもりだったことを過去にできるくらい、職場に仲間ができて楽しい人間関係を築いています。

精神障害者なら聞いたことがあると思う「作業所」で人間関係の練習をしてきた話をしようと思います。

また、現在引きこもりの人にも参考になる記事だと思うので、読んでいただけると嬉しいです。

作業所で人間関係を練習し始めた

私が人間関係を再び築き始めたのは23歳からでした。

学生時代から不登校・引きこもりで、友達が一人もいない日々が続いていました。

その上、精神障害を患ってしまい、お先真っ暗でした。

体は元気で、知能も問題ないのに、障害者という括りになるのが辛かったです。

しかし精神障害者に対して社会は優しかったのです。

精神科の先生などから、市や県の福祉のサービスを利用できることを教えてもらいました。

色々と福祉サービスを教えてもらいましたが、最終的に選んだのは、「B型事業所」や「A型事業所」といわれる「作業所」で働くことでした。

作業所とは何?という方は、下の過去記事を読んでいただいたり、「作業所とは」で検索してもらうとイメージが掴めると思います。

yurukomorin.hatenablog.com

yurukomorin.hatenablog.com

作業所とは、精神障害や知的障害・身体障害などの障害があることで、一般の会社での仕事が困難な人が通う、仕事の場です。

 

私は最初に通ったB型事業所では、一日30分勤務からで働かせてもらいました。

久しぶりに人が多くいるところに通うことは、私にとって大きな課題でした。

私が通ったB型作業所は精神障害の人のみ入所していた事業所でした。

最初は緊張していた私ですが、優しく話しかけてもらったり、同じように精神障害と闘っている仲間なので、だんだんと安心していきました。

人間関係の第一歩を踏み出しました。

 

作業所、特にB型事業所は、再び社会に戻ってきたばかりの人や、一般就職やA型事業所には進めない病状の重い人が働いています。

だから、引きこもりや最近まで精神病の症状が出ていた人には、むしろ居心地が良いと思います。

作業所によって業務内容や年齢層はバラバラなので、作業所に行ったことのない人は、まずは見学をしてみましょう。

居心地のいい作業所で人間関係を築く

作業所では自分と同じように精神的に弱りがちな人が働いていたりして、普通の社会ではない確率で似たような人がいるので、居心地がいいです。

私は現在までで3つの作業所に通いましたが、私と同じ絵を描くことが趣味の精神障害者の人が3つともに居ました。

作業所はわりとオタク率が高く、オタク趣味があっても居やすいかもしれません!

 

私は、一般的なB型事業所→自分の特技を活かせるB型事業所→好きなものを扱っているA型事業所とステップアップしてきました。

最初の作業所では週3働くのがやっと、次の作業所では週5働ける週もある、今通っている作業所では遅刻はしつつも週5勤務を続けています。

それぞれの作業所で学んだことがあり、人間関係の築き方も徐々に上手くなってきたと感じます。

 

色々な作業所を見学や体験をして、ピンと来たり居心地が良さそうだと感じれば入所するのがいいと思います。

逆に最初から違和感があったり、頑張らなきゃいけないと感じるような作業所は、入所できても続かない確率が高いです。

焦らなくていいので、様々な作業所を見て、一番良かった作業所に通いましょう。

A型事業所とB型事業所の違い 人間関係編

B型に2ヶ所、A型に1ヶ所通った経験のある私から見て、B型事業所とA型事業所の違いを人間関係という点で語ろうと思います。

A型事業所は身体障害の人が多め、B型事業所は精神障害の人が多め

B型事業所は施設ごとに勤務時間や工賃がバラバラで、求められるレベルも簡単なことが多いです。

A型事業所は週5以上・4時間以上の勤務を求められるため、体調が安定していることが必要ですし、給料が発生するため一定のレベルを求められます。

そのため、B型事業所はまだ心の体調が不安定な精神障害の人たちが、社会復帰に向けて利用していることが多いイメージです。

A型事業所は心が一定で安定している身体障害の人たちが、週20時間以上の勤務を淡々とこなしているイメージです。

私は精神障害でどちらの事業所も見てきましたが、A型や障害者枠の雇用にはまだ行けない人がB型を利用しているなと思いました。

A型は身体障害の人が多いので、心が健康な人の思考パターンを知れる

身体障害の人はメンタルは健康なことが多いので、中身はいたって普通の人であることが多々あります。

精神障害にありがちなネガティブ思考がなく、身体障害の人と話すと、そういう考えかただと生きやすいな、と学ぶことがあります。

あと、福祉サービスを利用している利用者さんは全体的に優しい人が多いです。

まずは指導してくれる職員さんが優しくて、そのおかげでピリピリとした緊張感のある職場ではないので、皆さんリラックスして働いています。

なので、優しい環境で優しい人たちが集まって働いている印象です。

精神障害で来ている人は挨拶を返してくれなかったり、一般就職は難しそうだなと感じる人が多いですが、そういう人は繊細で実は優しい性格です。

一般の社会にある無駄なキツさがないのが良いところだなと働いていて思います。

B型は精神障害の人が多いので、分かり合える

B型事業所は、まだA型や一般就職はできないけど、体力をつけるために働く練習をしたい精神障害の人が多めです。(知的障害の人は知的専門で受け入れているB型があるので、精神障害者が通える作業所では知的の人は少なめです。)

B型事業所では、体調が悪くてなかなか働く時間を伸ばせないことを、利用者さん同士がお互いに気持ちを共有できます。

精神障害を持っている人が身近にたくさんいることは、気持ちを楽にさせます。

B型事業所で同じような思いや症状の仲間がいると心強いです。

もちろんB型事業所も職員さんが優しくて、居心地が良いです。

作業所で新たな友達を作れるので、今友達ゼロでも大丈夫

引きこもりや精神障害になって友達がいなくなっても大丈夫です。

作業所で友達が作れます。それに無理のない人間関係を築けます。

多分、学校生活で作った友達も良いのですが、引きこもりや精神障害になるような繊細さを持っている人には、同じような思いをしてきた作業所の利用者のほうが仲良くなれると思います。

派手さや刺激がある人間関係ではありませんが、むしろ穏やかで居心地の良い人間関係を築けるほうが、心の弱っている人には必要です。

 

私は今お茶に複数で行ったり、カラオケや映画に行く作業所の仲間がいます。

毎日すごく楽しいし、仕事のやる気もアップして、とてもいい状態です。

引きこもりの過去や精神障害があっても、友達が増えるんだと昔の自分に言ってあげたいです。

 

作業所で人生の再スタートを踏み出す人が一人でも増えればいいなと思っています!

引きこもりが外出しないまま年月が過ぎるのは本当にもったいない

私は引きこもり歴がトータル8年ほどあったのですが、若い時期を引きこもって過ごしたのはもったいなかったなと思います。

読んでくれているあなたが何歳なのかはわかりませんが、今からでも遅くないので、外出ができるようになって、楽しい時間を過ごせるようになってほしいと思います。

外出するためにはなにより憧れが大事

旅行ガイドブックを読んでみよう

引きこもりが旅行に行ったり、観光名所を回るなんて無理に決まってる!と言われそうですが、実際に動く必要はありません。

ガイドブックなどを見て、こんなところに行っていたいな~と想像するだけで、引きこもり精神から外出できる人に一歩近づきます。

私はAmazon電子書籍読み放題のKindle Unlimitedで、旅行ガイドブックを読むことが多いです。

るるぶ」と「まっぷる」という旅行ガイドブックが、情報がたくさん載っていて読み応えがあってオススメです。

今年発売されたガイドブックも読み放題にあることが多いので、読むだけでも最新の観光地のスポットが知れて楽しいです。

Kindle Unlimitedの無料体験はこちら

地域の観光名所に行こう

自分の住んでいる地域で、まだ行ったことのない観光名所に行ってみるのはいかがですか。

電車やバスに乗って行ける程度の距離の日帰り旅行をしてみるといいでしょう。

電車などに乗るのが緊張する場合は、家族が車を運転できるなら乗せてもらい連れていってもらいましょう。

旅行だと泊まるところや交通手段を考えなければいけないので、大げさに考えると無理だと諦めモードに入りがちです。

でも自分の住んでいる地域なら日帰りで色々な場所を見れるので、とてもラクに楽しめます。

ちなみに引きこもりを脱出してからも、住んでいる地域の観光名所を知っていると、人との会話がスムーズにいくのでオススメです。

季節のイベントを楽しもう

季節のイベントを生活に取り入れると、毎日何も起きない引きこもり生活に、新鮮な風が吹くので楽しいですよ。

ハロウィンやクリスマスやバレンタインなど、その時期のお菓子を食べるだけで

今日のイベントを楽しんでいるなと思えるので、社会からの疎外感が少しまぎれます。

全く外出できない引きこもりの方は、家族にイベントのお菓子を買ってきて~とお願いしてみましょう。家族も前向きなあなたを見て、喜んでくれるでしょう。

もしコンビニやスーパーに行ける引きこもりの方は、近所の季節のイベントに参加すると楽しいことが待っていると思いますので、行ってみましょう!

展覧会に行こう

美術館などの展覧会に行くのは、観光名所や季節のイベントに行くよりも、静かで人が少ないので難易度が低いでしょう。

人の視線が気になる人でも、お客さん達はみんな展示物しか見てないので、視線にドキドキせずにいられて、落ち着いて鑑賞できると思います。

また、デパートで開催されている展覧会もありますが、調べてみると興味のあるものがいくつかあると思います。

デパートは人が多くてキラキラして人がたくさんいるので、劣等感を感じたりこの場にいれない!と思ってしまいやすいので、難易度は高いです。

しかし、デパートの展覧会は集客力の高い魅力的な展示ばかりなので、行ってみるととても楽しい時間を過ごせるでしょう。

オタクイベントに行ってみよう

あなたがオタクなら、同人誌即売会に行ってみたり、2.5次元ミュージカルを見に行ってみたり、自分の大好きなものを扱っているイベントに行ってみましょう。

オタクイベントだと、観光名所を巡ったり展覧会に行くような人達よりも、自分に似たような人がいて楽だと思います。

オタクの中に紛れるのはまだ気が楽だけど、外見に自身がなくて困るという人には、私の記事をぜひ読んでほしいです。

服について解説しているので、一読していただけると幸いです。

yurukomorin.hatenablog.com

yurukomorin.hatenablog.com

なにより大好きなアニメのイベントとなるとテンションが上がるので、人の視線を感じる間もなく、イベントを楽しみ尽くすかもしれませんね。

映画に行くのもオススメ

映画館も目的がはハッキリしているので、引きこもりでも行ける難易度が低めだと思います。

映画上映中は周りが暗くて、皆映画を見るのに集中しているのもポイントだと思います。

好きなジャンルの最新の映画を見れたら、きっと楽しいでしょう。

問題はチケット売り場やフードを販売しているコーナーの人の多さですね。

平日の午前中に行けば、学生さんや若者は少ないと思います。

映画に行きたいと家族に言えば協力してくれるはずなので、直前まで駐車場やレストラン内で待機して、映画館の入場時間に直行できるように時間調整するといいでしょう。

全く外出できない人は、近所の散歩からスタートしよう

引きこもりに人にもそれぞれ外出できる範囲があって、中には今までの項目が全く達成できそうにない、部屋から出れない引きこもりの方もいると思います。

そういう人には、ありきたりな提案ではありますが、散歩をするところからスタートするのがいいと思います。

外出して太陽の光を浴びながら歩くということは人の心と体が元気になる方法のひとつです。

しかし、ただただ歩いていると暇なので、通行人を見てしまい、視線を感じて滅入りそうになるので注意が必要です。

対策としては、スーパーでこれを買うんだ!という目的があると、その目的のために歩いているんだと納得できるので良いと思います。

自分の好きなものを一つ買うなど、外出に対してのご褒美があると、頻度が上がりやすいでしょう。

おまけ 引きこもりを脱出した私の話:最近の小旅行について

私は現在は引きこもりではありませんが、小旅行で京都と近所のクリスマスマーケットに行きました。

京都は主に神社や寺院を見て回りました。

世界遺産重要文化財の建物は圧巻ですね。

昔の人達はどんな技術でこれを作ったんだろう?と思いつつ、ワクワクしながら見て回りました。

近所のクリスマスマーケットもとても楽しかったです。

外でしか楽しむことのできないイルミネーションや夜景、寒いなか飲むホットドリンクが美味しかったです。

楽しい外出をすれば、引きこもりから脱出できる

私は、最近京都への小旅行やクリスマスマーケットに行ったのが楽しかったので、ずっと引きこもりだったらこの経験ができなかったのか~と思うと、良かったと思う反面、少しぞっとしました。

引きこもりだから外出できないのではなくて、外出するから引きこもりを脱出できる、と私は考えています。

私から言えることは、外出を義務感にするのではなく、憧れや楽しいことを体感したいから外出するという、「ワクワク」がモチベーションの外出にしてほしいということです。

外出するのは本来すごく楽しいことです。

これまで挙げた項目の中で気になるものがあれば、やってみてくださいね。

 

私はもう引きこもりではないので、この記事を書くときに、引きこもりの人の気持ちに立てるだろうか?と心配になっていました。

でも、この記事を見て、外出っていいかもしれないと思ってくれる人が増えて、多くの人の引きこもり脱出に繋がればいいなと思います。

引きこもりにとって、就職=つらかった学生時代に戻ることと同じ

今は引きこもりで将来は就職することを目指している人は多いと思います。

でも元引きこもりの私から言えることは、一般の会社に就職することはオススメしません!ということです。

 

私は現在精神障害者として、障害者が通えるA型事業所という福祉の職場に通っています。

平日は仕事をして、休日はのんびり過ごすという生活を送っていて、引きこもり生活から脱出しています。

いきなり出てきた障害者や謎のA型事業所という単語に戸惑う方が多いと思います。

しかし、引きこもりの人の中にも当てはまる部分があると思うので、皆さんの将来の道の一つとして私から提案させていただきます。

引きこもりが社会復帰するのは慎重になったほうがいい

引きこもりは学生時代につまづいている

引きこもりになるということは、早くて小中学校で、遅くても大学時代には、周りの人と合わなくてつらい経験をしてきたと思います。

あなたが引きこもって何年になるかはわかりませんが、長年引きこもって先の見えない状態に絶望してきたことでしょう。

将来は就職できたらこの問題は解決するのに…と考える方は多いと思います。

 

しかし、就職するということを本気で考えたことはありますか?

一般の職場に就職することは、普通に学校生活を送ってきた人の輪に入ることで、辛い未来が待ってる

就職して上手く続いたら人生が元に戻ると考えている人は多いでしょう。

そう考えているのは本人はもちろん、親や家族、周りの人達もそう考えていると思います。

でも、引きこもった原因は分かっていますか?

その原因を無視して、形だけ就職して上手くいくと思いますか?

 

引きこもりの原因は色々あると思いますが、言えることは周りの人々と自分が合わなくてしんどかったということです。

周りに上手く馴染めて楽しい生活を送れていたら、引きこもりになることはないと思うのです。

 

では本題に戻って、引きこもりがアルバイトや就職をすれば人生が元に戻るのでしょうか。

アルバイト先や就職先にいるのは、学生生活をそれなりに楽しくやってきて、なんの疑問もなく学校を卒業したような、いわゆる普通の人です。

そんな人達と、周りに馴染めなくてしんどかった引きこもりの自分が、果たして上手くやっていけると思いますか?

 

私は難しいと思います。

性格の悪い人はあなたをいじめてくるでしょうし、性格が普通の人もあなたのことを扱いづらい人して接してくるでしょう。

脅しているわけではありませんし、希望を打ち砕いているわけではありません。

ただ、普通に学生生活を送ってきた人と上手くコミュニケーションをとって馴染むことが、引きこもりのあなたにできるでしょうか?

 

普通の職場で働くとはそういうことです。

選択肢がアルバイトや就職という道しかない、それ以外の道を知らないことが、つらい道を選ばざるを得ない原因だと思います。

まず引きこもった自分を認めてあげて

私はまずは自分の性質を自分で認めることが大事だと考えています。

学生生活がつらかった。一般社会とは合わない。引きこもってしまったのはそのせいだ。

つらかったことを受け入れましょう。

一般社会とは合わない自分を受け入れないと、実は次に進めません。

普通のアルバイトや就職を選択肢から外すのは、自分のことを守ることと同じです。

A型事業所という選択肢

福祉サービスを利用して収入を得ながらサポートを受ける

アルバイトや就職を諦めるということは、稼ぐ手段がないということ?と考える人もいると思うのですが、実は社会にはまだ選択肢があります。

福祉のサービスを利用することです。

冒頭でお話したA型事業所というのは福祉のサービスの一つで、一般社会に馴染めなかった人が働くには最適な場所だと思います。

主に精神障害者身体障害者知的障害者などの障害者や、難病を抱えるなど、一般の就職が難しい人達のためにある仕事の場です。

自分は障害者ではないんだけど…という引きこもりの方が多数だと思いますので、順を追って説明します。

引きこもりは心療内科や精神科にかかるといい

引きこもりになるということは心を病んでしまった人だと思います。心が元気な引きこもりはそうそういないですよね。

 

心のモヤモヤや社会に出れなくてつらい気持ちがあるなら、ハードルは高いと思いますが、心療内科にかかってみてください。

家族以外の人が悩みを聞いてくれることはありがたいことです。

そこで心が楽になるようにとお薬が出されることもあります。

 

先程のA型事業所に通うためには、障害者である必要はありませんが、主治医がいて通院していること・A型事業所に通っていいよという医師の診断書が必要です。(事業所によって条件は違いますが、診断書があればA型事業所に通えると思います)

 

心療内科に行ったけど、まだモヤモヤが晴れない!小手先のアドバイスしかくれなかった!という方は、実は精神の病を抱えている場合があります。

私は心療内科というものが合いませんでしたが、精神科に通うようになりました。通院して10年以上経ちます。

繊細すぎて普通に生きているだけで心を消耗する私には、精神科の薬は必須になりました。でもおかげで日々を元気に過ごせています。

 

引きこもりの人は心療内科・精神科に行ってみてください。

心の病があると認定されると、A型事業所という新たな道が開けます。

A型事業所に通おう

まずA型事業所とは何か。

A型事業所とは正式名称就労継続支援A型といいます。

先程申し上げたように、一般就労に結びつかなかった障害者や難病の方が、サポート受けながら働く福祉サービスの場です。

A型事業所は、一般就労に近い形で最低賃金が出ます。時間は1日4時間のところが多いです。日数は週3~週5のところが一般的です。

 

いきなり毎日4時間も働けない!という方には、似たような名前のB型作業所がオススメです。

下にB型作業所をオススメしている過去記事を載せました。

yurukomorin.hatenablog.com

yurukomorin.hatenablog.com

 

A型作業所に通うには条件があるのですが、ここではA型事業所に通うメリットを上げておきます。(条件は主治医に聞いたり、市の相談窓口で聞いてみてください)

A型事業所は職員さんがいて、めちゃくちゃ優しい

引きこもりで周りの人間に傷つけられた経験のある方に朗報です。

A型事業所は上司がいなくて、仕事を教えてくれるのは福祉の職員さん達です。同僚の障害者の人達は利用者と呼びます。

福祉の職員の仕事を選ぶ人達は総じて優しいです。

そういう優しい人が仕事を教えてくれて、面倒を見てくれるので、一般の職場と全く違います。

職員さんは、心を病みやすい人という前提で接してくれます。

だから気を使ってくれるし、心の調子が悪いときも無理しないで大丈夫ですよと言ってくれます。一般の職場では絶対にないことですよね。

繊細さんには福祉の事業所で働くことをとてもオススメします!

自分が自分でいられる場所を選ぼう

私は福祉のサービスを利用し始めて四年半経ちますが、一般社会にいたときよりも、ずっと自分らしくいられています。

周りの反応におどおどしていた学生時代と違って、今はのびのびと過ごせていると実感しています。

A型事業所は優しい職員さんという存在がいて、周りの利用者さんも繊細な人が多く似たような人が集まっているので、一般社会と比較にならないほど居やすい場所です。

引きこもりの皆さんには、まずは診療内科や精神科に通ってみてほしいです。

そこで福祉のサービスの利用許可の診断書がもらえれば、A型事業所が利用できます。

 

引きこもりを自分らしく脱出した私から言えることは、自分が普通でいられる場所を選ぶことがなにより大切だということです。

一般のアルバイトや就職など、あれほど嫌だった普通の人達の輪に戻るのは自分いじめだと思います。

今回はA型事業所という選択肢をお教えしました。

アルバイトや就職以外の第3の選択肢を記憶に残してもらえると幸いです。

絵を描くのが苦しいなら、描くことを年単位で辞めたらいい

絵を描くことが苦しくなったときのアドバイスとして、絵を描き続けることを前提にしたアドバイスは多いです。

しかし私は、絵を描くのをやめるのもありだと思っています。

絵を描かない選択肢を選んで、苦しまずにいれる方法を考えました。

絵を描かない人生を許可する

無理やり絵を生み出さなくていい

私がそうなのですが、上手い人の絵を見て「私もこんなふうに描きたい!」と影響されることで絵を描くモチベーションになるタイプは、創作活動に向いていません。

創作活動は自分の中から湧き出るインスピレーションを形にするものであって、人へのライバル意識や憧れから生み出すものではないと思います。

人の影響を受けないと生み出せない人の絵は、全然面白くない絵になります。

内側にある欲求を絵として形にするから面白い作品になるのであって、外から受けた刺激によって描かれた絵は中身がないです。

そういう人の影響を受けないと絵が描けないタイプは行き詰まって、絵を楽しく描けないことに悩みます。

無理やり絵を生み出すことから一旦離れませんか?

上手く描けない苦しみと、そもそも描きたいものがないことは、全く別の悩み

憧れの人のように絵が描きたいけど、いくら頑張ってもその人のように描けないことが苦しいのは気持ちがすごく分かります。

描きたいものが自分の中から湧いてくるタイプは、苦しくても絵を続けるといいと思います。それは技術が足りなくて苦しいのです。

絵の教本や学校に通うなどして、絵を技術を伸ばすようにしてください。

少しずつでも上手くなると描けるものが増えるので、表現したかったものが描けるようになるでしょう。

 

しかし問題なのは、そもそも描きたいものがぼんやりしている人です。

描きたいものは何?と聞かれても、「女の子が描きたい」くらいしか答えられなくて、自分の中から出てくる具体的な描きたいものがないタイプは、根本的に創作活動に向いていないです。

 

たぶんそういう人の悩みは、表面上は「上手く描けないのが苦しい」だと思います。

しかし、実際は「描きたいものがないのに、描かなきゃいけないのが苦しい」が本当の悩みだと思います。

この場合、いくら絵の技術を磨こうと努力しても、根本的なところでつまづいているので、いつまで経っても悩みが消えることはないです。

 

描きたいものがないけど、絵がなぜか上手い人は一定数いると思います。

yurukomorin.hatenablog.com

技術の才能があるタイプです。

オリジナルが描けなくて悩む人にありがちだと思います。

 

絵を描くのが苦しいなら、自分が「絵の技術が足りなくて苦しい」のか「描きたいものがないのに絵を生み出すのが苦しい」のか振り返ってみましょう。

技術が足りない場合は絵の努力を、描きたいものがない場合が描くことから離れるのがいいでしょう。

絵を描くのがつらいならやめていい

絵を描くことは本来楽しいことです。

それが苦しいとかつらい感情になっているならば、絵を描くことから離れるべきです。

人生において絵を描くことに比重を置いていたと思いますが、絵を努力して苦しむよりも、人生で楽しい時間を増やすことがなによりも大切です。

絵が自分を苦しめるのなら、描くことをやめましょう。

これまで努力してきたことが無駄になるとか、絵をやめたらアイデンティティがなくなってしまうとか、絵を描かないことに恐怖心を覚えるなら、毒されています。

描くことをやめましょう。

 

私も絵の専門学校に行くなど、子供時代を絵を描いてきて過ごしてきた人間なので、気持ちは分かります。

でも、描くことが苦しいなら、本当に絵を描くのをやめたらいいです。

自分を苦しめるために絵を描いているわけではないからです。

自分が楽に描ける絵だけ描けばいい

絵を描かない選択肢を取るのが、精神的に回復するためには一番だと思います。

しかし、絵を描かない!とすっぱり割り切れるわけではないと思います。

では、どうすれば苦しまずに絵を描けるのかを考えました。

 

それは、自分の中から出てくるものだけで絵を描き切ることです。

幼稚園児が描く絵と同じです。自分の想像だけで絵を描いてみましょう。

難しいことは考えずに、「女の子が描きたい!」なら、今覚えている髪型や服装だけで絵を描き切るのです。

それを重ねるうちに絵を描くのが楽しくなってきます。無理をしていないからです。

 

確かに上手く描けはしないけれど、自分の中から出てきたものを表現した、ということが苦しみと逆の楽しさを引き出すコツです。

簡単に描けるものだけでいいんです。

その上で、もう少し凝りたいと思ったときに資料集めをするなど、表現したいものの精度を上げたらいいのです。

 

苦しまないことがなにより大事です。

まずは描かない選択肢をとるといいですし、描かないとモヤモヤするなら自分の中から出てくるものを描くだけでもいいと思います。

自分が楽でいられるには、絵を必死になって描く必要があるのか、一度考えてみてください。

引きこもりで服のコーディネートが分からない人に向けて

先日引きこもりの人たちが服を買いたいときには、しまむらの店舗に行くか、ベクトルパークのサイトで古着を買うといいよ~!という記事を書きました。

yurukomorin.hatenablog.com

yurukomorin.hatenablog.com

なんとか服を購入した皆さまの中には、「買ったはいいけど、服の合わせ方が分からない!」という方もいるでしょう。

引きこもりで、世の中の服のコーディネートのブームが分からない、浮かないか心配、という気持ちはよく分かります。

引きこもったのが年単位だと、自信を失くしているので、外に出たくなくなりますよね。

少しでも安心して外に出られるように、私からコーディネートの提案と、参考になる本を紹介したいと思います。

世間から浮かないコーディネート

落ち着いた色味・シンプルな合わせであるほど良い

最近のコーディネートはいかにシンプルか?を問われている気がします。

色味も落ち着いた色合いのコーディネートをしている人がほとんどです。

赤!黄色!青!といった目立つ色を着ている人はほとんど見かけないですね。

そして、10代~50代まで年代が違っても似たようなコーディネートをしていることが多いです。つまり誰が着ても無難な格好が、今のベーシックスタイルと言えます。

色の合わせはアースカラー

以下のような、「自然界に存在するような色味」であるアースカラーを使って、コーディネートするのが現在のファッションコーディネートでしょう。


見ただけでコーディネートが浮かぶ人はそもそも服の合わせに困っていないと思うので、この色見本を見て、思っていたよりずっと抑えられた色で服を合わせるのだなという感想を持ってもらえるだけで十分です。

ベースカラーを決める

アースカラーの服を着ると、世間から浮かない自然な服装になります。

ではアースカラーの服を買ったとして、その服でコーディネートするにはどうすればいいの?と思いますよね。

 

コーディネートをするときに、パッと見たときの印象としたときの服の色というのがベースカラーと言います。

 

アースカラーの中からメインとなるベースカラーを選ぶといいのですが、

白・黒・ベージュ・グレー・ネイビー・カーキ

の誰が見ても落ち着く基本の色をベースカラーにすると、さらに良いでしょう。

特に、ボトムスは上記の色を持っておくとコーディネートに困らないです。

コーディネートに使うのは3色まで

コーディネートに使う色は3色までが自然な合わせになります。

ベースカラーアースカラー2色までを合わせるのが基本となります。

これを「3色コーディネート」と言います。

4色以上のコーディネートは見た目がごちゃごちゃして、オシャレとは言えません。

そんなに色を多用している人は街であまり見かけないので、色数は3色までを抑えていると世間から浮きません。

3色は基本の白・黒・ベージュ・グレー・ネイビー・カーキから3色とも選んでもいいです。男性の場合は、この基本色から選ぶと無難ですね。

 

女性の場合は、1色はもう少し色味のあるアースカラーを選ぶのもオススメです。

先ほどの色見本にあるような薄いピンクや彩度の低い水色などを1色取り入れると、女性らしいコーディネートになります。

 

「3色コーディネート」と調べていただけると、イメージが掴めると思います。

poker-closet.com

www.clubd.co.jp

↑参考になるサイトのリンクです

リンクではメンズのコーディネートを見ていただけます。

 

ここまでのことが詳しく書かれた本を紹介します。

女性向けの本ですが、3色コーディネートに参考にしてみてください。

無難を求めるなら、ボトムスは柄物は✕

基本的は柄物は上半身に持ってくるといいです。

上下に柄物は、高難易度のコーディネートなので避けましょう。

無難や世間から浮かないコーディネートを目指すなら、全身が無地の服でも良いです。

そもそも柄物のボトムスは最近あまり売っていないですね。

そもそも流行がないくらいシンプルな服装の人が多い

3色コーディネートなど、難しくて頭がこんがらがったかもしれません。

でも抑えてほしいポイントは、

できるだけ控えめな色の服を着るということです。

ファッション業界には流行があるのかもしれませんが、一般の人はシンプルで地味な格好をしている人が多いです。

それこそユニクロで売っている服だけで合わせるくらい、シンプルだと良いかもしれません。

気合いを入れずに服を選ぶくらいがちょうどいいかも

引きこもりの人は服装が分からなくなると思います。

でも大丈夫です。思っているよりずっと普通の服装で良いです。

普通とはシンプルで色味の少ない服装のことです。

凝りすぎたデザインの服だったり、派手な色の服は、過去のファッションです。

久しぶりに外に出るときは、過去の服は着ないほうがいいかもしれません。

服を買うときの参考に、再度過去記事を貼っておきます。

yurukomorin.hatenablog.com

yurukomorin.hatenablog.com

自信を持って外に出られるように、私からも応援させていただきます!

外に出れない引きこもりはネットショッピングで古着を買おう

以前の記事で、引きこもりはしまむらで服を買うと良いよ~と書いたのですが、引きこもりの中には完全に外に出れない人もいると思います。

yurukomorin.hatenablog.com

持っているお金も、家族がくれる分しかない人がたくさんいると思います。

全く外出できない・お金もほとんど持っていない人が、どうやったら服を買えるのかをもう一度考えました。

辿り着いた結論は、ネットショッピングで古着を買うという方法です。

ブランド古着サイトベクトルパークで服を買おう!

どんなサイト?

vector-park.jp

ベクトルパークという古着(中古の服)を売っているサイトで服を買うのがオススメです。

レディースだけではなくメンズの服も売っています。

シューズやバッグ、財布やアクセサリーの中古品も販売しています。

ハイブランドの服もあれば、ショッピングモールに入っているような名の知れたファッションブランドで買いやすい値段の服もあります。

基本は中古ですが、新品や新品同様の美品も売っています。

商品の選び方

引きこもりの人はまずは服が欲しいと思っても、何のアイテムが欲しいまでは想像がついていないと思います。

なので、検索方法としては、トップページのベクトルパークのアイコンの真下の「すべてのアイテムから検索」タブを開けてください。

引用元:ベクトルパーク

好きなジャンルのアイテムを選んで、右の「ブランド名・フリーワードで探す」を空欄にしたまま、隣の検索ボタンを押します。

(今回は例としてレディースファッションを探します)

すると、商品が一覧で出てきます。

 

引用元:ベクトルパーク

少し下にスクロールすると、

引用元:ベクトルパーク

左に「商品状態ランク」と「参考サイズ」が出てきます。

最初は古着を購入するのに抵抗があると思うのでできるだけ美品を選ぶために、「商品状態ランクを」S・SA・Aと選択してください。

状態ランクについて - 【ブランド古着通販のベクトルパーク】

サイズは自身に該当するであろうサイズを選んでください。

引用元:ベクトルパーク

例ではLサイズを選択しています。

 

そして、「商品状態ランク」下の「OK」ボタンを押して検索します。

すると条件に合う商品だけが検索されて出てきます。

 

まずは、ページを眺めて、欲しい!と思う商品を見つけてください。

カーディガンが欲しい、パンツが欲しいなど、すでに欲しいアイテムが決まっている場合は左側の「アイテム」欄から絞ることができます。

 

ここではアイテムからカーディガンを選択してみます。

引用元:ベクトルパーク

だいぶアイテム数が絞られました。

まずは全ページ目を通してみて、欲しいアイテムを見つけてみてください。

ここでは例として、Aランクの商品を見てみます。

 

商品をクリックするとこのような画面が出てきます。

引用元:ベクトルパーク

しっかりと目を通していただきたいのは、下にスクロールして出てくる「information」です。

引用元:ベクトルパーク

ブランド名、サイズ、素材、色、商品の状態など、中古品のため一通り目を通すことをおすすめします。

古着なので保管時の匂いや、柔軟剤の匂いがあることが記載されていることもあります。

 

「実寸サイズ」が分かるので、服が思っているより小さかった、丈が思ったよりも長かったなどが試着をしなくても分かります。

服によっては表記サイズがS・M・L表記ではないこともあるので、「実寸サイズ」が一番サイズの参考になります。

自分の体を測定してから「実寸サイズ」と照らし合わせてください。

www.uniformnext.com

以上を踏まえて気に入った商品をぜひ購入してみてください!

 

実際に買ってみた感想

私はABランクのコートを買いました。

ABランクの商品は、「使用感が少なく、かなり状態の良い 使用感はあるが、傷や汚れの少ない」ものです。

ダメージのある服は、「状態」欄に、どの部分にどんな汚れがあるかが書いています。

ダメージの写真がある場合もあり、私は気にならなかったので購入しました。

実際に届いた商品には満足しました!

サイズ表記通りの商品なので、すんなりと着れました。

しかし若干二の腕がキツく感じました。実寸サイズにない情報なので、仕方ない部分です。

ランクはABランクなので記載どおり汚れはありましたが、気にならない程度の汚れでした。

自分でも服をワンシーズン着ると、どうしても汚れができると思いますが、そう思うと綺麗な商品だと感じました。

古着とはいえ、満足できる商品が置いてあると感じました。

他にも、もう一着洋服とバッグを購入しましたが、両方とも良かったです。

商品はランク分けされているので、自分が大丈夫と思う状態のものを選べば、ダメージに不満はないと思います。

デザインが好きなものが安くで手に入ることが一番嬉しいポイントだと思います!

引きこもりでも古着をネットショッピングで買えば満足度が高い

ネットショッピングは部屋から出なくても買えるのが引きこもりには安心です。

古着は実店舗でしか売っているイメージしかなかったのですが、ネットでも買えるのは膨大な量の古着から検索条件で絞り込めるのが良いですね。

古着って使い古された服のイメージで、なかなか買う勇気が出ないことが多いと思いますが、ベクトルパークの商品はABランクでも綺麗な商品でした。

安くで服が買えるのも嬉しいと思います。

引きこもりの皆さんもまずは自分の体のサイズを測ってください。

体型は人それぞれなので、例えばMサイズでも入る服と入らない服があると思います。

「実寸サイズ」と自分の体のサイズを照らし合わせて、着れる服を選んでください。

ベクトルパーク、おすすめなので、ぜひ使ってみてください~!

vector-park.jp

服の合わせが分からない人へ

服を買ったはいいけど、コーディネートが分からない方に向けて、こちらの記事を書きました。

yurukomorin.hatenablog.com

ぜひ参考にしてみてください。